ある日の朝世の中楽しげなGWですが、わたしが休めたのは正味2日間。
一般的な週末と同じです。
一般的な、っていうのは、わたしは週休二日でもなければ週末が休みとは限らない、
休みがあるような無いような自営業者だから。
ですので、どこかに出掛けたわけでもなく、
きょうは衣替えとクローゼットの整理をしました。
相反する矛盾を感じています。
もう着なさそうな衣類を処分しようと分けたんですが、
クローゼットにちょっとだけ隙間が空いてなんだか
嬉しいのです。
中身もすっきり取り出しやすくなったし、
積んであって見えなくなっていた衣類も一目で見れるようにしました。
好みなのか、似たような衣類が何枚も出てきて、
「もうこの手の衣類は買わないぞ」と誓いました。
以前、新聞に、「
持たない喜び」って記事がありました。
これ、なんかわかります。
本当に必要で、気に入ってて、大切に感じられるものだけを取っておいて、
あってもなくてもいい物や、なくなっても気付かないような物を処分するのです。
断捨離とまではいかなくとも、ある意味そういった精神です。
その記事には「
買わない喜び」ってもの載っていました。
物が減っても、豊かさを感じられるっていうのは一見矛盾しているようだけど、
掃除に費やす時間も、片付けに費やす時間も、
買い物に費やす時間も、果ては地震で物に押しつぶされるリスクも、
不要なそれらをそぎ落とせます。
その分を、他のことに使えるってわけです。
片や、「
物欲」ってものがあるのは事実。
何か買うとストレス発散になったり、
欲しいと思うものを手に入れると、その時はとても満足な気持ちになったりします。
「
買う喜び」があるのも確か。
ここでわたしは相反する矛盾を感じたんですね。
とはいえ、わたしは、
少しずつでも減らしていく方向で頑張ってみようと思います。
ただし、お金を使わないって話だと日本の経済はまわっていきませんので、
使い道は豊かさを感じられて、
無駄なものに化けないような使い道を探っていきたいと思うこの頃です。
スポンサーサイト
テーマ:住まい - ジャンル:ライフ
- 2012/05/05(土) 19:14:24|
- 住まい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フェルトのトラ次女が転職しました。
きょうから研修で大阪。数か月行きっぱなしです。
マンスリーマンションで一人暮らしになるわけですが、
初めてのことで少し心配ではあります。
こうやって子は少しずつ親元を離れていくんですね。
本人が決めたことなので、楽しく乗り切ってほしいと思います。
わたしは、それとは別に風邪ひきです。
久しぶりに39度近い高熱が出て、咳も出ます。
昨日は半日寝てましたが、今日は復帰です。
病院に行って薬をもらい、今は37度位に下がりました。
仕事がたまっているのでおちおち休んでいられません。
娘の門出(?)の日なので、ブログを書いてみました。
- 2012/05/29(火) 10:58:50|
- 成長
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2