
あっというまに9月になりました。
なんとか目前の仕事にもめどが付きそうです。
近い将来の大増税のせいで、また大波が来るかもしれません。
コンスタントに数件ずつ仕事があればいいのですが、
なぜか物件はど~んと重なり、
寝る間も惜しんでバタバタになりがちです。
いつもそんな感じ。
ない時はすーっと手が離れていって今度は営業に精を出さなければなりません。
大増税前の駆け込みってやつはいいことないんだよねぇ。
増税後はピタッと仕事がなくなりそうだし。
一度に大量にこなせるわけじゃないので、
波がさらに激しくなるだけです。
国の借金が国民一人当たり約800万円ってことだけど、
ほんとうはこれは国民が国に貸してるお金ってわけで、
結局、国は増税して借りたお金をチャラにしようとしているわけですね。
あたかも国民がどこかからお金を借りっぱなしにしているような感があるけど、
本当は国民が国にお金貸してるんだってば。
あくせく働いてお金ためて銀行に預けて、
銀行は国債買って、国はそのお金で足りない分を補っている。
ずっと超過がつづけばまずいってわけですね。
まぁ、そう単純な話じゃないだろうけど。
お金は天下のまわりもの。使わないなら必要なところで使ってもらって動かさなきゃ意味はない。
動かさなきゃ紙切れと同じですから。
消費税ってのは、貧乏人からお金持ちまで一律だから、
公平なようで実は公平じゃなかったりします。
お金持ちは多くの税負担、
貧乏人は生きるためのお金でほとんどなくなっちゃうから少ない負担、
ってのが、格差社会のせめてもの公平な税制だと思うけど。
それにしても、寝る間も惜しんで働いてちょっと黒字出せばごっそり取られ、
生活費と経費で手元にはほとんど残りません。
だったらトントンか赤字にしといたほうがましに思えてしまうから
だめですね。
スポンサーサイト
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2011/09/01(木) 09:45:52|
- 徒然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
踊ってるみたいな恰好で寝てるトラ
左下はぬいぐるみのごんちゃん今週は一度も晩御飯を家族と一緒に食べていません。
夜の打ち合わせが続き、帰ってから一人で食べてます。
まるでオヤジ(?)のようです。
11時半までプレカットと大工さん、監督と打ち合わせたり、
遅くから契約だったり、セミナーの打ち合わせやら、支部の会議やら…。
さて本題は、建築士会女性委員会と「デザインの間」とのコラボセミナーのご紹介です。
「すまい

カフェ」と題し、3回にわたってよりよい住まいづくりに役立つセミナーを開催します。
第一回目は ナチュラルでエコな家づくりの極意をご紹介します。
光や風をうまく取り入れる工夫のご紹介や、
エコ素材を体験していただけるコーナーもあります。
二回目は住みやすさと収納編、
三回目は家事・子育てが楽しめる家づくり(コミュニケーション編)
と続く予定です。
詳細の日程や申し込みは下記まで
デザインの間住まいづくりに役立つミニファイルと
ティータイムにはお茶と特製ケーキ付
ちなみにわたしの担当は第二回目の収納編です。
テーマ:生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル:ライフ
- 2011/09/15(木) 23:29:23|
- 住まい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0