fc2ブログ

それぞれの住まいづくり

本当の豊かさとは? ゆったり流れる時間だったり、心やすらぐ空間だったり…。 sloeに生きるための住まいづくりを応援します。

通じない意図

manmaファサード3


わたしたちのように、目に見えないものを売る(?)仕事は、
どれだけ意図を相手に伝えられるか、
その部分が一番大切です。
先日竣工したカフェは、
意図が施工者に伝わらない部分もあって、
図面と違う部分を何回か手直しをしてもらったりはしましたが、
ほぼ思い通りのいい感じに仕上がりました。
ですが、最後に家具(客席の椅子など)の色が、
提案したものとは異なっていました。
オフホワイトの合成レザーがいいと思っていたのですが、
オリーブっぽい茶になっていました。
なんでも、家具メーカーのお勧めだそうで、
白は汚れるからやめたとか。
合成レザーは洗剤でふけるし、大して汚れないと思うけど。
オフホワイトだったら、もっと軽やかで素敵だったのになぁ。
上質な洗練された感じが出ず、少し残念でした。

そういえばずっと前、 看板で別物になったレストランもあったっけ。
手が離れて、先に提案した看板は予算で却下。
(とはいえ10万程度のことなんですけどね)
代わりに付いたチープな看板はせっかくのショップを台無しにしました。
店の改装に400万かけ、10万をケチって台無しにする…。
手が離れてしまうと、余計な口出しもできないし、
がっかりでした。

伝わらないのは、伝え方が悪いから。
任せてもらえないのは、たぶん意図とする部分の自信が伝えられないから。
まだまだ至らないところです。




スポンサーサイト



テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/06/04(木) 08:07:12|
  2. 住まい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スポットライトをおしゃれに

s-トードボーンチェ

この画像、一体なんだかわからないかもしれませんが、
スポットライトにスチールのシェードを巻きつけたものです。
このシェードは本当はペンダント用で、
トードボーンチェのデザイン。
花や葉をモチーフに、スチールのパネルをレースのようにレーザーカットしてあるもの。
なかなかきれいで気に入っています。

テーマ:インテリア雑貨 - ジャンル:ライフ

  1. 2009/06/14(日) 22:13:18|
  2. 住まい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あさがお

バルコニー

子供が朝顔の種をもらってきました。
夏のベランダが少しは涼しくなるかも、
と考え、きゅうり用のネットを買ってきて、チェーンで張ってみました。
5日ほど前の画像ですが、見る間につるが伸びてきました。
1日5センチほど。
夏までに壁面緑化(?)となるのでしょうか。

ミニバラも元気に次々花を咲かせてくれて、
植物を育てるのも意外に楽しいものです。

テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ

  1. 2009/06/17(水) 22:24:18|
  2. 住まい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワイヤーアート

アート
カフェの奥のギャラリー。客席でもあります。

先日、設計させていただいたカフェがプレオープンの見学会をするということで、
寄せていただきました。
オーナーの友人のアーティストの作品がいたる所に展示され、
とても素敵でした。
アーティストは、水谷一子氏。
とてもボーイッシュなスタイルだったので、
はじめ、「かずこ」さんて、どの方だろう、ってわかりませんでした。
実は「はじめこ」と読むそうです。

設計段階で、ワイヤーアートを飾ろうかな、とオーナーがおっしゃっていて、
一体どんな?とうかがうと、
「針金でごしょごしょっとしてあるアート」とのことで、
実はさっぱり想像がつかなかったのでした。
空間にあわせて作品を製作し、展示してありました。
光の影でシルエットの表情が変わり、
とても不思議で独創的な作品です。

0xカフェ 名古屋市瑞穂区瑞穂通1丁目

テーマ:アート・デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/06/28(日) 17:19:45|
  2. お店
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

enusu

Author:enusu
HN(ハンドルネーム)えぬ
一級建築士事務所を開設しています。
居心地のいい住まい、
そして美しいたたずまい。
そんな住まいをこころがけています。
店舗デザイン、インテリアコーディネートも得意分野。
エコでスロウな生き方がしたいなぁ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる