fc2ブログ

それぞれの住まいづくり

本当の豊かさとは? ゆったり流れる時間だったり、心やすらぐ空間だったり…。 sloeに生きるための住まいづくりを応援します。

設計のクオリティ

s-sunex1.jpg
↑プロにとってもらった写真は、違います。前々の画像と見比べてください!

2月は早い。早すぎる。28日しかないから、あっという間に3月になってしまいました。
ボランティアイベントも終わり、たまった仕事を片付けるのに休みはなし。
管理建築士講習やら、勉強会やら、
現場の打ち合わせあり、提案あり、
来月になったらもう少しゆとりがでてくるのでしょうか。
何かやり出すと、とことん納得しないと進めない性格も、
仕事を増やす要因になってます。

かれこれ10年位前のこと、工事が始まってからの設計変更で、
気が抜けてもういいや、ここまでできたし…、
とやったことがあったのですが、(店舗でした!)
その差は歴然としてました。
もういいや、と気を抜いた部分は、まさに何の工夫も変哲もない出来上がりになってました。
確かに支障はないのですが、デザインもない。
気持ちって結果に歴然とあらわれるんだ、と痛感しました。

以来、小さなことにも極力気を抜かずにやってきました。
作業的、機械的に大量の物件をこなすのではなく、
一つ一つを丁寧に練りながら造りだせる範囲でやっていきたいと思っています。
わたしにとっては、量より質、が大切なのです。
スポンサーサイト



テーマ:仕事の現場 - ジャンル:ビジネス

  1. 2009/03/01(日) 23:27:25|
  2. 住まい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

住宅の耐震性

sweetthater.jpg

ECOの観点から、住宅を住み継ぐことの意義を以前書いたのだけど、
それは住み継ぐだけの性能やクオリティーがあっての話です。
中越地震では、リフォームをしたばかりのきれい(に見える)住宅が損壊していました。
リフォームは、目先の使い勝手や内外装に目が行き勝ちです。
住みやすくて美しく、居心地がよければ、日常は大満足なのです。
ですが、ひとたび巨大地震がおこれば、見えない部分をないがしろにすると、
一瞬のうちに大切なものを奪い去る可能性があるのです。
平和な日常が続けば、地震なんて他人事で、
自分のところは大丈夫だろうとなんとなく思ってしまうものですけど。

古い住宅は、経年の劣化もあり、見えないところで痛んでいたり、
耐震など考えずに建てられていたり、
増改築を繰り返してつぎはぎだらけになっている場合、
全体で見ると恐ろしいことになっている場合があります。
先も、南と東にほとんど壁がなく、北と西に壁が集中していて、
ひとたび地震がおこれば、ねじれによる倒壊、あるいは重大な破損が起こりそうな住宅を見てまいりました。
また、以前大規模なリフォームをしたお宅は、
通し柱の根元が土台ごとシロアリにやられ、なんと宙に浮いていたこともありました。
3尺はなれたところの管柱が一身に荷重を受けていたのでした。

構造体をみながら、住みやすさを追求し、
永く住み継がれる住宅を考えていきたいと思います。

テーマ:住まい - ジャンル:ライフ

  1. 2009/03/06(金) 00:22:45|
  2. 住まい
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

税金の使い道

sunxDSC_7194.jpg

サラリーマンだった頃、政治や税金、その他の仕組みには興味は無く、
あまり知ろうともしなかったけど、
自営業になってまとめて税金を納めるようになってから、
そういったことが気になるようになりました。
売り上げから経費を引けば、こんなにやってこれだけ?
という自分の給料(というか利益)ではあります。
にもかかわらず、なんと税金で持っていかれる割合の多いこと。
所得税、、地方税、事業所税、固定資産税、自動車税、健康保険税、年金…。
その他にも消費税、見えないところで酒税、ガソリン税etc.
そりゃ、確かに好きな仕事しております。
その上、喜んでいただけて、お金もいただけるって幸せなことだと思っています。
だからってここまで理不尽に格差つけられることはないんじゃないか?
って思うのです。
この、格差っていうのは、公務員と民間の格差ってことなんですけど。
特に公務員っていっても閣僚や官僚。天下(あまくだ)って退職金が億だとか。
ありえないし。
それが、まわりまわって国民からむしりとった税金から払われているわけです。
どんなに無駄遣いしようが、適当な仕事(年金とか)しようが、
民間では考えられないほどの高額な退職金をもらい、
その後も厚い手当てをきっちり受けているわけです。
そういった制度を決めるのは役人自らなわけで、
既得権は絶対崩しません。政治家なんて無力に感じます。
それでいて財政難で福祉や老後にまわすお金はケチる。

隣町の国道1号につながる有料高架道路。
通行する車はまばらです。
近くを通って、この道路は通行止めなのかなって思ったくらい使われていない。
道路建設にどれだけの税金が投入されたことでしょう。
でも、どうみてもこの道路は無駄です。
この道路建設に関わった役人ども、政治家、ゼネコン、みな税金泥棒だと思います。
でも、誰も文句言わないし、泥棒なのに罪にも問われないんですよね。

平和だから、まぁいいか。ってところでしょうか。




テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

  1. 2009/03/14(土) 23:12:19|
  2. 徒然
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

プロフィール

enusu

Author:enusu
HN(ハンドルネーム)えぬ
一級建築士事務所を開設しています。
居心地のいい住まい、
そして美しいたたずまい。
そんな住まいをこころがけています。
店舗デザイン、インテリアコーディネートも得意分野。
エコでスロウな生き方がしたいなぁ。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる